引用元: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1495527230
1:ガラケー記者 ★@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:13:50.04ID:CAP_USER
 日本文化の1つである「茶道」だが、茶の文化そのものの起源はあくまでも中国にある。しかし、日本で独自の発展を遂げた茶道が、世界的な知名度を獲得したことについて、中国メディアの一点資訊はこのほど、「中国を源とする日本の茶道は中国の茶文化をはるかに超越する存在となった」と論じる記事を掲載した。

 中国にはお茶で有名な産地が数多く存在し、飲まれるお茶の種類も多い。お茶の道具も様々あり、お茶を愛し、おしゃべりをしながらゆっくりとお茶の時間を楽しむ人は数多く存在する。

 だが記事は、中国で親しまれるお茶の文化と日本の茶道は大きく違う物であるとし、日本の茶道は1つの形式化された作法で客人にお茶をふるまうものだと伝え、日常の生活における作法や形式を宗教や哲学、倫理、美学と融合させた総合的な芸術活動であると紹介した。

 さらに、お茶によって客人をもてなす以外に、「日本のお茶の席は礼儀作法を学び、精神を練り上げ、美意識や道徳観念を培う場」ともなることを紹介している。お茶室の空間は心を静め、雑念を除き心身を自然と融合させてゆく場であり、それゆえ会話の内容も「商売や金銭などの世俗的な話題は許されない」と紹介している。

 こうした精神的な部分については中国人にとって理解しづらい文化の一面に感じられるかもしれないが、日本の茶道はお茶を飲むことだけでなく、「一連の形を重視している」と説明。源をたどれば中国が発祥となるお茶の文化が日本に伝わり独自の発展を遂げたことについて、「起源が中国にあるのに、茶道のように本家大元の中国を超えた文化は数多くある」と伝え、中国は自国の文化をもっと大事にすべきだと提言した。
searchina
2017-05-23 15:12
http://news.searchina.net/id/1636277?page=1




2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:14:36.38ID:y9PNBFbf
そもそも発酵させないし


3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:15:23.22ID:f0CJWSAg
独自派系だもんな日本は得意


4:量産型メテオキャノン@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:15:40.17ID:B1SpHq1K
緑茶は発酵させないが
シナに緑茶あったっけ?


19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:23:11.51ID:npmGsyOl
>>4
お茶の銘柄で言ったら百種類以上あるよ


22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:24:25.28ID:PTb1GriE
>>1
茶芸と茶道を一緒にするなー

>>4
確か、支那でも8割くらいは緑茶だった記憶が・・・


82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:43:30.96ID:18Gsbi1F
>>4
今や中国人は緑茶がメイン。烏龍茶じゃないんだぜ。

>>1
茶芸と茶道は違う
そもそも茶芸だって体系化したのは近年、しかも台湾人
茶道は茶を点ててもてなすという行為と禅との融合
八卦なんかも混ざっているけれどね


5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:16:16.21ID:igjO8xtb
そもそも中国に抹茶ないし


6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:16:39.10ID:SF+H+ncM
中国のお茶は道にあらず


7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:16:49.14ID:++NpGz4P
文化なんて自分たちで破壊しただろうが中国は


23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:24:39.68ID:npmGsyOl
>>7-8が正しい

贅沢品は人民の敵だ!つって茶ノ木掘り起こしたり、茶碗を割ったりしたからな


78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:41:13.11ID:JXBpr9bw
>>7-8
信じられない愚行だよね(´・ω・`)
狂気の沙汰だよ


8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:17:15.54ID:9Y1aWlbN
文革


9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:17:41.18ID:NXPeAsu+
お茶の起源は中国だけど、
茶道の起源は韓国だよね。
バッカじゃね


24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:26:14.39ID:0R8dvNyJ
>>9
笑ったら良いのか?


70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:38:28.60ID:k3eTEgNs
>>9
魔法瓶にお湯が入ってるやつだろ
お前ら朝鮮人は生きてて恥ずかしくないの?


74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:40:00.05ID:0gZpSpRg
>>9
ツマンネ


92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:47:08.79ID:YTK59ae4
>>24
>>70
>>74
千利休が信長に無知な大名共にドヤ顔するために
元ネタ仕入れてたのが朝鮮なのしらんの?


98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:48:24.15ID:PTb1GriE
>>92
映画がソースニダって言うなよ。


97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:48:14.09ID:tzU+h2Hp
>>9
リアクションに困るな


10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:17:48.12ID:f4adtc8z
>>1
茶礼と茶道は違う
基本的なことからわかってない


11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:17:50.74ID:WhlLSkec
別もんだろ


12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:18:21.03ID:9iac5iuw
そう思ったらやってみるべき。
誰にでもどこの国にも無限の
道があることを知るべき


13:量産型メテオキャノン@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:18:28.35ID:B1SpHq1K
シナのお茶ってなんだ?
ウーロン茶?


14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:19:29.18ID:F8pPQ3jw
また日本の文化が羨ましくて仕方がないアルニダか
そして起源主張で文化乗っ取りと・・・まさに大朝鮮


15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:20:14.60ID:YGlVnt7M
あの~中国は70年程度の歴史しかないはずですが?w


16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:20:29.28ID:96QZQFfZ
中国も変な姿勢で茶を入れる面白いのがあるだろ


17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:20:39.97ID:GjW6SfKB
日本の緑茶はわざと発酵させないらしい
日本人の知恵だと


20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:23:23.08ID:qFwFA5uu
「お茶の文化」って具体的になんだよ
茶が中国から伝来したのは知ってるけど


21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:23:36.07ID:BiBGIdRO
中国は半発酵茶が一般的です。
緑茶や紅茶を一部で作るが、ほとんど飲い。
日本は薬として渡ってきた緑茶を発酵させずに飲むのが定着。

中国では地域により、好んで飲まれる茶葉があり、上海は圧倒的に緑茶、南の方ではプーアール茶
茶芸師、評茶員などの国家資格もある、国が違えば作法も考え方も違うのは当然。

さすがに古代から魔法瓶とティシュペーパーを使った某国茶道は日本と中国共に違うものです。


51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:34:39.46ID:xvFJKlc/
>>21
一般の中国人大衆はジャスミン茶を好むんだよなぁ。
趣味趣向だから別にいいけど、あれに砂糖を入れて飲むのはちょっと。
大英帝国進出時代、紅茶に砂糖やミルクを加えて飲むのを見て真似たんだよなw

まぁ日本でも奄美沖縄なんかじゃ夏バテ対策にお茶に黒糖入れて飲むとこあるんだけど。


63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:37:18.72ID:Ppp+i7YX
>>51
フレーバーティーはフランスとかあるし。


25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:27:16.09ID:ObOGpRpa
発酵茶も中国の最高級茶葉より徳島の黒茶のほうが優れている


26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:27:17.72ID:LfWFwTpL
お茶っ葉の起源


27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:27:20.06ID:wCkOjx30
起源云々よりどう発展させたかが大事
文化の継承も発展もできない国には理解できんだろうが


29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:27:32.93ID:npmGsyOl
茶の多様性だけなら中国は他国の追随を許さないぞ
日本を含めてもぶっちぎりのトップだ


40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:30:49.96ID:K6kWAXGY
>>29
中国ウーロン茶なんて不潔で汚らしい飲物はしばらく口にしてないwww
朝鮮茶なんて聞いたことも見たこともないwwwww


46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:32:50.50ID:HkClDmWn
>>40
チョン臭いよ、お前


30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:28:20.53ID:5dVFxSLI
ニダの声が聞こえてくるぞ!


31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:28:21.06ID:SFfcrfUF
茶葉をほったらかしで腐ったのがシナのウーロン茶
茶畑全体に天蓋をつけて日を当らせずに手間隙かけて作ったのが日本の抹茶


32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:28:22.53ID:K6kWAXGY
茶(植物)の起源は中国だが、製法(中国発酵茶、日本緑茶)や作法は違う。
朝鮮には茶すらないwwwwwwwww


34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:30:00.68ID:0O1HOnMs
>>32
チョンにあるのは
トンスルだけ wwww


39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:30:48.69ID:Ppp+i7YX
>>32
テキトーなこと言うな。トウモロコシのひげで作ったお茶とかあるだろ?


44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:31:57.79ID:K6kWAXGY
>>39
そんなもん茶じゃないよ
バカチョン


69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:38:17.13ID:ZZtNhXqh
>>39
それ違う


85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:44:17.12ID:1iLz9UzU
>>32 やっぱ文化はインド方面から華南を経由して日本になんだな
でいくつかはG字状に日本から朝鮮半島に
だから「抜け」がある


33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:29:01.97ID:0O1HOnMs
土人国中国と
神の国日本の違い


35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:30:04.32ID:y9PNBFbf
日和つづきの今日此の頃を
心のどかに摘みつつ歌う
摘めよ 摘め摘め
摘まねばならぬ
摘まにや日本の茶にならぬ


36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:30:16.72ID:LfWFwTpL
ブルーシート・トイレットペーパー・ポット・異様な茶筌・立膝の
ちゃんちゃらおかしい作法で起源主張するどこかの国より謙虚w


37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:30:18.01ID:ezcAmM7C
※ただし偉大なる韓半島の文化的薫陶のもとに


38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:30:28.51ID:AX+0Z2vJ
お茶は支那起源で正解。
茶道は日本が起源だから


41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:31:17.71ID:HkClDmWn
日本の茶道は中国から伝わった僧侶の茶礼が元だから中国が元祖と言うのは間違いじゃ無いでしょ
伝説上では伝教大師最澄が日本に初めて茶を伝えたって事になってるし
どっかの糞民族みたいに起源捏造してる訳じゃ無いよ


42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:31:27.52ID:rVBxxWza
茶を飲む慣習はどこにでもあるだろ。
で、支那の茶道ってどんなんだ?


49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:33:22.48ID:Ppp+i7YX
>>42
茶の値段は高い。皇帝の茶葉は中南海の迎賓用。
盗んだ奴を接木したのが台湾でべらぼうに高い。


55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:35:46.12ID:y9PNBFbf
>>49
手が出ないほど高いから 「手つかんのん」って言うんでしょ


43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:31:30.51ID:neuutn/5
一番おいしい注ぎたてを捨てる民族と一緒にされたくはないわな。


45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:32:01.61ID:nonKsOTW
道と名のつくものは全て日本生まれ

テコンドウとかくだらん洒落言うなよw


47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:33:16.42ID:T2Pr5fhp
お茶はあったが文化には昇華してなかっただろ


48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:33:17.75ID:AX+0Z2vJ
Teaは支那起源
Chaiも支那起源


65:Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @\(^o^)/2017/05/23(火) 17:37:46.19ID:UEEsxmwU
>>48
マテは?


50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:34:37.09ID:pShz5lkl
朝鮮茶道はいろんな儀式やって結局自分で飲むニダ


52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:34:47.73ID:HWRyiCbz
お茶の起源ではあるけど「茶道」はちょっと違うんじゃないの?


53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:35:34.80ID:DEw3zMiM
起源よりどう発展させるかが大事


54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:35:41.63ID:c2Y7zZLt

お茶が中国起源、ってのなら分かるけど
茶道は全然違うでしょ


56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:35:48.45ID:Ppp+i7YX
凍頂烏龍茶はうまい。
色は緑茶みたい。淹れて時間が経つとサントリーのウーロン茶みたいになる。


58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:36:04.12ID:LfWFwTpL
台湾の凍頂烏龍茶はいつも飲んでるよ


59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:36:05.53ID:f4adtc8z
てか、なんで異民族が漢民族の茶や日本の茶道について語ってるんだろうな


60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:36:18.92ID:/MpmcHFW
それいうなら、英国にだって超えられているじゃんw


61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:36:38.77ID:5nFCgtjd
茶を発明したのは今の中国人とは関係ない古代の異人種だろ
漢字と一緒


62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:36:46.24ID:9ZVNavq2
陸羽の「茶経」が日本の茶道の大元という人もいる


64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:37:19.80ID:M+p2+pAg
こういう時、思うんだよね
文化大革命がなかったら、って


66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:37:59.27ID:1iLz9UzU
正直日本人だけど興味ないわ
あの粉をかき混ぜたの飲むと思うと気持ち悪いと思う感性


67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:38:00.16ID:PoAsCtNS
日本ほど文化の大衆化が進まなかったうえに
政変のたびに上流層が全滅するから文化が継承されないんだろう
中間層を分厚く育てて、国が文化面に口出しするのやめれば
あと数百年で独自の文化が育つんじゃないか?


68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:38:00.75ID:8lQX350G
やっぱり中国人は余裕があるねぇ。

それに比べて、
トウモロコシのヒゲを煎じて飲んでいた朝鮮人は
精神性の高さを評価された茶道を羨ましくて嫉ましくて・・・

形だけ半端にまねて(茶筅の長さを無意味に長くしたり)
魔法瓶とブルーシートとトイレットペーパーでお茶席(藁


71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:38:57.96ID:+KQAneP9
茶を飲む行為はインドが発祥だろ?
東西に広がる際に飲み方も色々
茶道文化レベルまで押し上げたのは日本オリジナル


72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:39:34.44ID:Feei9REH
>中国にはお茶で有名な産地が数多く存在し、飲まれるお茶の種類も多い。
>お茶の道具も様々あり、お茶を愛し、おしゃべりをしながらゆっくりとお茶の時間を楽しむ人は数多く存在する。

それでいいじゃん。
好きなお茶、美味しいお茶を飲みながら楽しく時を過ごす、最高だよ。


73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:39:35.23ID:eubWPavz
まだ自分が嫌韓でなく韓流ブームの初めの頃に
ゆず茶という名の謎のジャムを貰ったが使い方がわからず
パンに塗って食べた思い出
なんであれがお茶なんだよwwwww


75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:40:13.99ID:NBXOwyB9
起源って偉いのか?


76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:40:42.37ID:Ppp+i7YX
ロシアンティーもジャムいれるな


100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:49:37.49ID:eubWPavz
>>76
ロシアンティーはジャムを直接紅茶に入れたジャムを舐めながら紅茶飲んだりだけど
ゆず茶はゆずジャムをお湯で溶いたのがゆず茶で茶葉全く関係ないじゃん
つーか韓国ではカルピスもお茶なのかな?w


77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:40:54.55ID:1bFGcTOH
台湾には物凄く良い緑茶があるね


79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:41:23.12ID:WZ+97bLl
茶の起源はインドじゃねえの?


86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:44:29.09ID:HkClDmWn
>>79
違うよ


91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:47:01.79ID:1bFGcTOH
>>79
一説によると中国の坊さんらしい
不眠の業をやってる時に不覚にもガクッとなって燃やしていた枝が鍋に入った
良い香りがするので飲んでみたところ眠気が覚め
無事に業を全うしたという


80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:42:50.72ID:fkhF7v3k
ウリナラ起源じゃないニカ??


88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:45:29.42ID:JXBpr9bw
>>80
100%ないアルヨ


81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:43:11.37ID:LCMmHHt/
>>80
無いアル。


83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:43:40.35ID:WpJQPmRe
中国人が文化を語るほど、虚しい物は無いと思うけどね。
あらゆる文化&継承まで破壊しちまったのが、現代の中国人だし。漢字までも。
未だに毛沢東など、崇めてやがる。

世界規模で見ても大きな損失だろうし。本当に惜しい事やっちまったね。


84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:44:01.82ID:kkTdjrKJ
まぁ日本の茶道以外は大衆のサロン文化だから


87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:45:12.97ID:bsESqH7R
いたずらに煩瑣な約束事をふやして家元をトップとする免許付与による金あつめシステム
所作もわざとらしくなんのためにそんな動きをするのか
日本茶道は堕落した


89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:46:12.05ID:2H38Z7Eu
なんで中国文化捨てちまったんだろうな
もったいなさすぎ


90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:46:16.26ID:uCDRs+Bj
だから茶は手段、道具なんだよ。別にコーヒーでもいいんだよな。支那人には理解しがたいことかもしれんが。


93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:47:19.61ID:nonKsOTW
起源って茶の産地争い?
どこでもいいよそんなの
静岡でいいお茶取れてるしw


94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:47:24.34ID:AX+0Z2vJ
ティーとかチャイという言葉は支那から世界にホロ末端だから
それだけで十分だろ。
支那畜の朝鮮化が激しいな


95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2017/05/23(火) 17:47:29.89ID:WSsr5YL+
漢王朝がずっと継続し近代で立憲君主制に移行するか
君主制は廃止し共和制に移行するけど選挙による廃止の軟着陸型だったらなあ